MEO対策に注意を
以前お客様から GoogleMAPの店舗名を
岡山の美容室○○ ○○ って変えたほうがいいかな?
質問があったことを思い出しました。
地域名
店舗名
売りのサービス なんかを店舗名にしたいというものです。
というのも、そういうタイトルの他の店舗がGoogleのMAP枠で上位に入っていたので、
そこのオーナーも、もっと集客できるように自分の店舗も変更したほうがいいじゃないか?
ということです。
とてもいい質問だと思いました。
私の返答としては、現在はそれでなんとか上位いくかもしれないけど
そのうちバン行為と認定されると取り返しつかないことになるのでやめたほうがいいですよと
納得していただけて本当によかったと思いました。
https://ja.dev/entry/blog/tsuji/meo-evil
では上記リンクを読んでみてください。
Googlemap をGoogleがめっちゃ推奨しだして、通常検索の検索結果より上に表示されることが多くなってきました。
つまりローカルビジネス(店舗来店型ビジネス)でGooglemap枠で上位にいるということはそれだけで売上につながるということです。
そこでMEO (Map Engine Optimization) やりますので、御社のGooglemapを上位にあげませんか?
っていう営業電話かかってきたんだけどと、お客さんからもう何回も聞きました。
それってなにやるって言ってました?って聞いてみたら
360度ストリートビューがセットになってMAP対策やるよみたいなものが大半だったように思います。
しかしながらこれをすることで直接上位化するという情報は常にアンテナ張ってましたが聞いたことがありません。
つまりそれ以外にグレーな手法を用いて上位化させるから 月額料金くださいねというのが
業者のサービスとなります。
というより営業電話をバンバンする時点でちょっとと思います。
かなりこれ大手もやってるから怖いところです。
では例として、辻さんも上げてた画像の下記を見てみましょう。
もうタイトルで激萎えです。
店舗名 さくらクリニック
地域 東京
がん治療
ガン治療 (カタカナ表記まで・・・)
遺伝子治療
相談
めっちゃスパムです。
これは
さくらクリニック でしょう。
今までが激ゆるだったのがいけないのですが、ついにこれはスパム行為と認識してきたようです。
通報した場合は正しい情報に書き換えられる、またはマイビジネスが削除という結果になります。
https://s-sharp.co.jp/google/googlemap1
以前私も記事にしましたが、Googleは不正はほぼすべてわかってます。
正しい対策で行わないとしっぺ返しがいつかくると思ってください。